見た目が綺麗=美味しいではない
先日の四つ葉農園さんの紀州うすいに続いて、空豆もポタージュにしました。
このコンテナいっぱいに入った空豆
少しカタチが悪かったり、色がちょっと黒いだけでほとんど商品にならなかったり、ものすごく安くなってしまうそうです。
商品にならないから農家さんも採らずにそのまま放置する
でも中身はとても綺麗で、ポタージュにしたら空豆の香りがしっかりした美味しいポタージュになりました
同じ時間、作業、愛情をかけて作って、ちょっと見た目が悪いだけで商品にならないっておかしくない?ってすごく思う。
だから、農家さんにはいつも
『農家さんの儲かる値段で売ってください』とお伝えしてます
カタチが綺麗=美味しい
それは間違いです
例えば、料理の飾りとして使うには見た目は大事かもしれないけど、ソースやポタージュにするのにカタチは関係ない
素材の良さを引き出すにはどうやって料理するのがいいのかの最善策を考えるのが僕らの仕事
ただ、綺麗に売られている野菜だけに目を向けるんじゃなくて、商品にならずに捨てられる野菜をどう料理して、農家さんの代わりにお客さんに届けるかっていうのも真剣に考えていかないといけない。
これは僕だけではなく、この地域で料理をしている全員で協力してやっていかないと農家さんの苦労は報われない
だから、是非みんなで考えましょう!
#野菜は美味しい
#果実は美味しい
#和歌山は梅とミカンだけじゃないよ
#和歌山
#田辺市
#KOKAGE
#樹かげ
#ベーカリーレストランKOKAGE
#ランチ
#田辺市ランチ
#ディナー
#田辺市ディナー
#1日1組限定
#ケータリング
#オードブル
#田辺市オードブル
#foodie
#foodstagram